治療内容

  • 多汗症

    Q:昔から夏になると汗じみができてしまって、吊り革を持ったり、人前で発表したりする時、とても緊張してしまう。

     

    Q:制汗剤を使ってもわき汗がとまらず、勉強や仕事に集中できない。なんとかならないだろうか。

     

    A:それは多汗症かもしれません。一度皮膚科でご相談ください。

     

    そもそも多汗症とはどんな病気でしょうか。

    多汗症とは、日常生活で困るほど汗の量が多くなる病気です。

    全身の発汗が増える全身性多汗症と体の特定の部位で発汗が増える局所多汗症があります。

    全身性多汗症には特に原因のない原発性のものと感染症・内分泌疾患・神経疾患など他の疾患に合併する続発性のものがあります。

    局所多汗症にも明らかな原因が見当たらない原発性のものと外傷や腫瘍などにより神経が障害され生じる続発性のものがあります。

    他の病気や障害がなく、日常生活に支障をきたすほどの大量の発汗を温熱や精神的負荷に関係なく両側性に生じる状態を原発性局所多汗症といいます。

    原発性局所多汗症は、主にわきや手のひら、顔、足の裏にみられます

     

    局所多汗症の診断基準として明らかな原因がないまま局所的に過剰な発汗が6カ月以上認められ、以下の6 症状のうち2 項目以上あてはまる場合とされています。

    1)最初に症状がでるのが 25 歳以下であること

    2)対称性に発汗がみられること

    3)睡眠中は発汗が止まっていること

    4)1週間に1回以上多汗のエピソードがあること

    5)家族歴がみられること

    6)それらによって日常生活に支障をきたすこと

     

    また、重症度は自覚症状により以下の4段階に分類され、③④が重症の指標とされています。

    • 発汗は全く気にならず、日常生活に全く支障がない。
    • 発汗は我慢できるが、日常生活に時々支障がある。
    • 発汗はほとんど我慢できず、日常生活に頻繁に支障がある。
    • 発汗は我慢できず、日常生活に常に支障がある。

     

    多汗症の治療にはどんなものがあるのでしょう?

    外用療法では塩化アルミニウム(保険適応外)が有効とされています。また、外用の抗コリン薬が原発性腋窩多汗症に保険適用となっています。A型ボツリヌス毒素の局所注射療法なども有効とされています。

    制汗剤で汗がおさまらずお悩みの方、ぜひ一度皮膚科にご相談ください。

  • 脂漏性皮膚炎

    頭の痒い人のイラスト(女性)

    Q:最近フケが多くなった気がする。特に髪の毛を染めたり、シャンプーを変えたりしたわけでもないのに。どうしてだろう?

     

    Q:かゆみはないのに眉間や鼻の周り赤くなり、なかなかよくならない。ただの乾燥とは違うと思うのだけれど…。

     

    Q:うちの子生まれたばかりなのに頭にフケが。大丈夫かしら?

     

    A:頭皮のフケや顔の赤み、気になりますよね。日々の洗髪やスキンケアをしっかりしてもよくならない場合には皮膚に常在しているカビが皮膚に炎症を起こしていることも。ぜひご相談ください。

     

    フケや顔の赤みなぜ起こるのでしょう。

    頭の生え際やおでこ、鼻周りなど皮脂の分泌の多い部分にフケ、赤みを生じる皮膚炎に脂漏性皮膚炎というものがあります。新生児・乳幼児期に生じるものは一過性でスキンケアにより治癒しますが、成人型は一度発症すると繰り返すことも。40〜50歳代以降の男性に多く見られると言われています。

     

    脂漏性皮膚炎のどうして起こるのでしょう。

    皮膚に常在しているマラセチア菌が皮脂中の成分を分解して生じる物質が皮膚に刺激を加えることで発症・悪化すると言われています。

    ストレスや紫外線、皮脂の分泌の増加、ビタミンB群の不足も関係すると言われています。

     

    脂漏性皮膚炎を予防するにはどうすればよいでしょうか。

    治療は、ステロイド剤の外用がメインになりますが、症状の強い方はステロイド剤入りのシャンプーの使用が効果的なことも。予防のために抗真菌剤入りの薬やシャンプーを使用し、痒みが強い場合には抗ヒスタミン薬を内服することもあります。また、睡眠不足や過労、ストレスで悪化すると言われているため、規則正しい生活を心がけ、適度に休養や気分転換をし、バランスの取れた食事を取ることも大切です。

    スキンケアをしっかりしてもフケ、赤みが続き、気になるという方、ぜひご相談ください。

  • 虫さされ

    Q:最近よく虫に刺されます。何の虫でどうすればよいでしょう?

    A:皮膚に症状を起こす虫はさまざまです。まずは刺されないようにしましょう。

     

    虫刺され、かゆくて辛いですよね。中には水ぶくれや痛みを生じるものも。

    蚊、ノミ、ブユ、ハチ、トコジラミ、アブ、ケムシなどの昆虫類、そしてダニ、クモ、ムカデなどの昆虫以外の節足動物などが皮膚炎を引き起こします。蚊、ブユ、アブ、ノミ、トコジラミは吸血し、ハチは刺し、クモ、ムカデは噛むことで、有毒のケムシは触れることで皮膚炎を起こします。

     

    治療

    赤みやかゆみが強い場合はステロイド外用薬、抗ヒスタミン薬が必要です。まずは皮膚科医を受診してください。また、繰り返される方は原因となる虫を避ける手立てをしたり、駆除対策をしたりと予防策を取らなければ虫さされを繰り返す可能性があります。

     

    予防

    室内の蚊やノミ、イエダニなどの駆除には燻煙殺虫剤が有効ですが、換気のきいた家屋ではあまり効果がでません。蚊やブユなどの吸血する虫に対しては、野外活動の際には長袖、長ズボンをはくなどして肌を露出しないことが大切です。また、携帯用蚊取りや、防虫スプレ-などを用いることである程度の防除は可能ですので植物の手入れをしたり、自然の豊かな公園などの屋外で遊んだりする際は必要に応じて使ってください。気づかないこともあるためなかなか難しいですが有毒の毛虫に対しては触れないように注意することが大切です。

  • 掌蹠膿疱症

  • 乳児湿疹

    Q:うちの子くりかえし赤いぽつぽつができるのですが大丈夫でしょうか?

    A:乳児期(生後1年)には様々な原因で湿疹ができます。お薬の量・強さ、お薬を塗る期間が適切か。心配はつきないと思います。ぜひご相談ください。

     

    乳児期にはさまざまな原因で肌荒れが起こります。症状も様々です。

    皮脂の分泌が活発であることによって起こるもの、乾燥によるもの、食べ物、おむつや唾液・汗などの分泌物にかぶれて生じるもの、食物アレルギーにより生じるものなどがあり、一見すると区別が難しいこともあります。気になる発疹があったらぜひご相談ください。

     

    うちの子はどうもすぐに肌荒れを繰り返してしまう。どうしてだろう。

    お子さんは大人と比べてこの「バリア機能」がまだ十分に発達していないため、保湿スキンケアが大切です。症状を頻繁に繰り返すようであれば塗る保湿剤・お薬の量が足りなかったり、期間が短い可能性も。今のスキンケアに不安があればご相談ください。

  • アトピー性皮膚炎

    Q:夏は汗でずっと痒い。冬は乾燥し朝塗り薬を塗っても夕方には痒くなる。なんとかならないものだろうか。

     

    Q:ステロイドを塗るといったんかゆみは落ち着くがすぐぶり返してしまう。

     

    Q:アトピーは今落ち着いているが、年齢的にしみ・しわ予防のエイジングケアが気になる。アトピーでもできるものはあるのだろうか?

     

    A:アトピーのかゆみ、とても辛いですよね。当院では患者さんひとりひとりの症状に応じた治療法を提案させていただきます。

    また、もともとアトピーでエイジングケアをためらっている方の相談にも乗ります。ぜひご相談ください。

     

    そもそもアトピー性皮膚炎とはどんな病気でしょうか。

    もともとアレルギーを起こしやすい体質の人や、皮膚のバリア機能が弱い人に多く見られる皮膚の炎症を伴う病気です。

    主な症状は「湿疹」と「かゆみ」で、良くなったり悪くなったりを繰り返し、なかなか治らないことが特徴です。一般的に、6カ月以上(乳幼児では2カ月以上)続くと慢性と判断します。

    ダニ、カビ、ほこり(ハウスダスト)や汗、皮膚の汚れ、紫外線、皮膚への物理的な刺激(引っかく、こするなど)、化学物質(石鹸、化粧品、金属、消毒薬など)による刺激で悪化すると言われています。

     

    アトピー性皮膚炎の治療にはどんなものがあるのでしょう?

    アトピー性皮膚炎の治療は、①スキンケア ②薬物療法 ③悪化要因の対策が治療の基本となります。

    ①スキンケアにより、皮膚を清潔に保ち、うるおいのある状態を保つことを目指します

    ②薬物治療は様々ありますが、ステロイド外用剤が治療の基本となります。タクロリムス水和物軟膏(2歳以上)、JAK阻害薬 (2歳以上)などによるプロアクティブ療法により悪化を防ぎ、「寛解維持」を目指します。

    薬の強さ・使用間隔を患者さんの状態に応じて調整することで、薬の副作用を避けながら治療を行っていく必要があります。

    ステロイド外用薬でも十分にコントロールできない場合は、12歳以上のお子さんでJAK阻害薬内服による治療、成人の患者さんでヒト型抗ヒトIL-4/13受容体モノクローナル抗体の皮下注射による治療が適応となる場合がありますので、その場合は基幹病院・大学病院をご紹介致します。

    ③環境整備では環境中の悪化因子を可能な限り取り除くことを心がけます。

     

    患者さんひとりひとりで悪化因子、適切な治療は異なります。

    また、もともとアトピーでお肌の弱い方も何かエイジングケアをしてみたいですよね。

    ぜひ一度ご相談ください🌟

     

  • かぶれ

  • 乾癬

    Q:最近頭皮や生え際、ひじ、ひざ、おしり、太もも、すねなどにふけと発疹が出てきた。ただの肌荒れとは違う気がするのだが…一体なんなんだろう。

    Q:昔から爪にぷつぷつとした凹みがあり、そういえば最近腰も痛い。肌荒れもなかなか良くならないし、忙しすぎるのだろうか。

    A:乾癬患者さんには最初は乾癬と気づかれずに皮膚科を受診される方もいらっしゃいます。

    発疹の性状も大切ですが、爪、関節の症状と合わせてその可能性を検討していきます。症状の軽重も様々です。

    ステロイド外用剤を塗っても肌荒れがなかなか良くならないという方、ぜひ一度皮膚科を受診しご相談ください。

    そもそも乾癬とはどんな病気でしょうか。

    乾癬には様々な病型があります。

    尋常性乾癬では銀白色のふけのような鱗屑が付着し境界がはっきりとした赤みが全身に出ます。大きさ、数、形は様々で、皮疹が癒合して大きな病変を作ることもあります。慢性の機械的な刺激を受けやすい頭、肘・膝、臀部、下腿伸側などが発疹の好発部位で、青壮年期に発症することが多く、多発し、かゆみは約半数の患者さんにみられると言われています。

    関節症性乾癬では爪の変形や関節炎を伴うこともあります。

    稀ではありますが、乾癬性紅皮症では発疹が全身におよぶこともあります。

    そのほか、扁桃腺炎などに罹った後などに小さな乾癬の皮疹ができる滴状乾癬、重症の汎発型性膿疱性乾癬などがあります。

    乾癬の治療にはどんなものがあるのでしょう?

    ステロイド外用剤、ビタミンD3外用薬による外用療法、紫外線療法、アプレミラストなどによる内服療法などがあります。これらの治療で十分な効果が得られない場合、関節症状を伴う場合などは生物学的製剤が適応となります。必要に応じ、基幹病院・大学病院へご紹介を致します。

    ステロイド外用剤を塗ってもなかなか良くならない肌荒れでお悩みの方、しっかりとしたふけを伴う発疹の方、肌荒れを繰り返し、爪・関節にも症状のある方、ぜひ一度皮膚科でご相談ください。

  • けが、とげ・異物

     

    Q:転んだあとのすりきずがなかなかよくならなず、うずくような感じもする。化膿しているのだろうか。

    Q:この前とげが刺さった後、自分でとげ抜いたが、まだちくっとした感じがする。まだとげがのこっているのだろうか。

     

    A:なかなかよくならないおきず、とげを抜いた後の痛み。ご自身では判断に迷いますよね。

    ぜひ一度皮膚科を受診しご相談ください。

     

    きずが治りづらいときどんなことがおこっているのでしょうか。

    きずが治らず受診される患者さんによくみられるのは細菌感染です。市販の貼付剤をうまく使いこなせず、感染を起こしてしまっていることが多いようにお見受けします。

    患部を清潔に洗浄し、適切な外用処置を行い、抗生剤の内服をすることが必要です。

    抜いたはずのとげや異物が残っているか迷ってしまう場合。

    大きさの小さいもの、深さの深いものについては判断が難しい場合もありますが、ダーモスコピーでとげや異物が残っていないか判断します。

    こんなことで病院にかかってよいのかなと迷われている方、ぜひ一度皮膚科でご相談ください。

  • やけど

    Q:やけどしてしまいました。どうすれば良いですか?

    A:まずはやけどした部位をすぐに冷やし、皮膚科医の診察を受けることが最も大切です。

     

    冷やすことで症状を軽くします。

    やけどは料理中、コテの使用中など思わぬタイミングで起こるのでびっくりしますよね。冷やすことでやけどの進行を止め、痛みを押さえることができます。また、やけどの部位がはれてくるので指輪などの装身具は早めにとっておいた方が無難です。創部を冷やしながら出来るだけ早く皮膚科医の診察を受けることが早くやけどを治して傷跡を最低限にすることにつながります。

     

    やけどの痕をできるだけ残したくない。

    やけどをすると浅いやけど以外は傷跡が残ってしまいます。 浅いやけどの場合には赤みが残ったり、茶色になる色素沈着が起こったりします。色素沈着は紫外線に当たることが原因となりますので遮光し、紫外線に当たることを防ぐことが大切です。

    できてしまったやけどあとが赤く盛り上がったケロイドを目立たなくする治療には副腎皮質ステロイド軟膏、クリーム、テープや、弾力性を持った包帯やサポーターなどで盛り上がった傷跡の場所を圧迫する方法などがありますが、ケロイドやひきつれ(瘢痕拘縮)が高度な場合には手術による治療が必要となる場合がありますので、その際は専門外来を紹介させていただきます。

  • ほくろ

    Q:今までなかったほくろが急にできた。大丈夫かな?

     

    A:ほくろは医学的には母斑細胞母斑と呼ばれ、良性の母斑細胞の集まりです。生まれつきあるものと成長途中で現われてくるものがあり、平らなものや盛り上がったものなど様々です。

     

    どんなほくろに注意すればいいでしょうか。

    一般的にほくろの形が左右非対称で、まわりがギザギザしており、色に濃淡差があり、大きさが大きいと要注意と言われています。一度ご相談ください。少しでも悪性の疑いがあった場合は、がん専門病院や大学病院をご紹介します。

     

    どんな検査方法があるのでしょうか。

    ダーモスコープという拡大鏡でほくろを詳しく診察し、ほくろとメラノーマや皮下出血などのご病気を鑑別します。その場でできる痛みない検査で、健康保険も適応されています。当院ではダーモスコープで撮影した画像を一緒に確認していただくことができますので、気になるほくろのある方、ぜひご相談ください。

  • しこり・できもの

     

    Q:以前からあるこのしこり、なんだろう。

     

    Q:徐々に大きくなってきたこのできもの、放っておいていいのかしら。

     

    A:皮膚、皮膚の下にできたできもの。気になりますよね。当院では超音波による画像検査も可能ですのでぜひご相談ください。

     

    どんなできものに注意すればいいでしょうか。

    一般的に皮膚表面によくできるできものには老人性のいぼ、加齢によるスキンタグ、皮下によくできるできものには粉瘤や脂肪腫などがありますが、時に悪性軟部腫瘍(軟部肉腫)であることもあります。軟部肉腫は臨床的にあまりこれといった特徴がなく、診察のみで鑑別は困難であり、5cmより大きい腫瘤、増大傾向を有する腫瘤、筋膜下の深在性の腫瘤は軟部肉腫の可能性を十分に考慮する必要があるとされています。また、5cm以下で表在性のものであっても、臨床的に明らかに良性であるものを除き、術前に十分な画像診断(MRIなど)を行う必要があると言われています。

     

    どんな検査方法があるのでしょうか。

    当院では皮膚の表面から診察できるものはダーモスコピーで検査をし、一緒に拡大画像をみていただきながら問題ないか確認していただけます。また皮膚の下にできたしこり・できものについては超音波検査を行います。しこり・できものの内部や周囲の様子をうつした画像を一緒に見ていただきながら確認できますので、気になるしこり・できもののある方はぜひ一度ご相談ください。少しでも悪性の疑いがあった場合は、がん専門病院や大学病院をご紹介します。

     

    どんな治療法があるのでしょうか。

    明らかに良性のものであれば当院で治療可能です。できものの種類・部位により治療法は異なりますが、1,2mmていどの小さなものであれば液体窒素による冷凍凝固療法、剪刀・サージトロンによる切除療法をその場で行うことができる場合も。1cmから3cmほどの大きさのものであれば麻酔をした上で切除を行います(予約制)。出血の多いことが予測されるできものや、手術後の傷跡が残りやすい部位のできものなどの場合は基幹病院・大学病院などをご紹介します。

  • 円形脱毛症

  • 赤ら顔

    ニキビ顔のイラスト(中年男性)

    Q:最近痒みはないのに顔がほんのり赤い。特にお酒を飲んだ後、赤みがまして、顔がほてるような感覚がある。こんな症状で病院にかかって良いのかな。 

    Q:もともと赤ら顔だが時々にきびのようなできものもできる。なんとかならないだろうか。

     

    A:赤ら顔の原因・治療法は患者さんによってさまざまです。一度皮膚科でご相談ください。

     

    赤ら顔はどんな病気の可能性があるのでしょうか。

    赤ら顔になる病気には酒さ、酒さ様皮膚炎、脂漏性皮膚炎などがあります。

     

    酒さは何らかの原因で慢性的な炎症が起こり、顔に赤みがみられるもので、主に中高年によくみられると言われています。鼻や頬、額、顎に血管の拡張による赤みやほてりが繰り返しあらわれ、次第に顔の赤みが続くようになります。にきびのような発疹が鼻にでき、かたまりをつくり、皮膚がみかんの皮のように凹凸になることもあります。紫外線やストレス、飲酒、刺激物の摂取などで悪化すると言われています。

     

    酒さ様皮膚炎はステロイド外用剤による副作用のひとつで、ステロイド外用剤を塗った部分に赤み、血管の拡張、かさつき・ごわつきが生じます。進行するとかゆみや灼熱感が生じることがあります。

     

    脂漏性皮膚炎は生え際やおでこ、鼻周りなど皮脂の分泌の多い部分にフケ、赤みを生じるもので、新生児・乳幼児期に生じるものは一過性でスキンケアにより治癒しますが、成人型は一度発症すると繰り返すことも。40〜50歳代以降の男性に多く見られると言われており、皮膚に常在しているマラセチア菌が皮脂中の成分を分解して生じる物質が皮膚に刺激を加えることで発症・悪化すると言われています。紫外線やストレス、皮脂の分泌の増加、乾燥、ビタミンB群の不足が関係すると言われています。

     

    その他にもにきびが続いて続いて赤ら顔になる方、化粧品がお肌に合わず赤ら顔になる方、まれにかびやにきびだににより赤ら顔になる方など、赤ら顔の原因はさまざまです。

     

    こんな症状で病院にかかって良いのかなとお悩みの方、ぜひ一度ご相談ください。

     

    赤ら顔の治療にはどんなものがあるのでしょう?

    赤ら顔の治療は原因、症状の強さによってまったく異なります。

     

    酒さひとつをとっても、にきびのような発疹やほてりのある方にはメドロニダゾール外用剤が有効ですが、軽く赤みのあるだけの方には同じお薬が刺激になってしまう場合も。また、紫外線予防を心がけることで、症状が軽くなる場合もあります。

     

    酒さ様皮膚炎ではステロイド外用剤を中止することが必要ですが、脂漏性皮膚炎にはステロイド外用剤が有効とされています。

     

    このように患者さんによって赤ら顔の治療法は異なりますので、赤ら顔でお悩みの方、気軽にご相談ください。

     

  • 帯状疱疹

    Q:なんか背中のあたりが痛い。よくみるとあかいぽつぽつもでている。これはもしかして。

    A:帯状疱疹かもしれません。迷ったらご相談ください。

     

    なんか体の一方だけがだるい、重い、痛い。筋肉痛とは違うと思うんだけど…

    帯状疱疹ではからだの片側の神経分布領域に痛み、知覚異常あるいは痒みが数日から1週間続いてから発疹がでることがあります。また、虫さされのような症状で、最初は「かぶれ」や「虫刺され」と診断されてしまう方もいらっしゃるようです。初期に軽症であっても、無理をすることでいくらでも重症化する疾患ですし、また痛みが後遺症として残ることもあります。こんな症状で病院にかかっていいのかなと迷われたら、まず受診しご相談ください。

     

    治療

    年齢が若いから軽症ですむとはかぎらず、その患者さんの抵抗力により重症度が決まります。帯状疱疹は抗ウイルス薬(アシクロビル、バラシクロビル、ファムシクロビル、アメナメビル)の全身投与を出来るだけ早期に開始することが大切です。重症では入院して抗ウイルス薬(アシクロビル、ビダラビン)の点滴静注が必要なことも。後遺症の痛みを残さないようにするためにも早期の治療が大切です。

     

    予防

    当院では2014年より小児科領域で使用実績のある乾燥弱毒生水痘ワクチン(自費)の接種を50歳以上の方に行っております。ワクチン取り寄せのため予約制ですので、興味のある方ご相談ください。

  • ヘルペス

    Q:疲れるとすぐヘルペスができます。いつもなんとなく治っていましたが今回はなかなか引きません。

    A:お疲れたまっていませんか?ヘルペスには治療薬があります。ぜひ皮膚科でご相談ください。 

     

    HSVは初感染後に知覚神経節の神経細胞核中に遺伝子の形で潜伏し、発熱、紫外線、性交、歯科治療などの刺激、ストレス、免疫の低下などで潜伏ウイルスが増殖し発症するといわれています。再発する頻度は潜伏しているウイルス量によるといわれていますが、その他に免疫能力やウイルスの株の差によるとの考えもあります。

    栄養バランスの取れた食事をとり、十分な睡眠、適度な運動によりつかれやストレスをためないようにしましょう。また、つかれているときは強い紫外線をあびたり運動するのは控えましょう。

     

    家族にうつらないか心配。

    患部を触らないようにし、もし触れた場合はその手を洗うようにしましょう。タオルやコップなどを共有しないようにするのも手です。

     

    治療

    抗ウイルス薬の内服・外用があります。また性器ヘルペスを頻繁に再発する方にはお薬を内服し続けることで再発抑制する治療法もあります。

  • 水いぼ

    プール・海で遊ぶ子供達のイラスト

     

    Q:うちの子に何かぽつぽつができている。これはみずいぼだろうか?それとも肌荒れだろうか?

    Q:上の子がみずいぼになった。下の子にうつるのは防げないのだろうか?

    A:みずいぼはお子さんに多い皮膚のウイルス感染症です。症状のではじめの時期は肌荒れと区別のつきづらいことも。迷ったらいちど皮膚科でご相談ください。

     

    みずいぼってどんな病気でしょう?

    みずいぼは専門用語で伝染性軟属腫(でんせんせいなんぞくしゅ)と呼ばれます。お子さんに多い皮膚の感染症で、ウイルスが原因で起こります。

    表面がつるつるとした直径1~5mmくらいの小さな皮膚の盛り上がりで、てっぺんが少し凹んでいるのが特徴です。

    胸やおなかなど皮膚の薄いところや、わきの下などこすれやすいところによくできるといわれています。

    みずいぼのできはじめは肌荒れと区別がつきづらいことがありますので、迷われましたらぜひいちど皮膚科でご相談ください。

     

    みずいぼの治療法は?

    専用のピンセットで摘み取る方法が最も簡単で一般的ですが、痛みを伴うことが多いため、麻酔のテープを使用して痛みをやわらげます。

    液体窒素療法や硝酸銀ペースト外用を行うこともあります。

    みずいぼは放置しても自然に治りますが、その場合、治るまでに半年から5年かかると言われていますので、数が少ないうちに治療した方がよいといわれています。

     

    みずいぼにかかった時プールはどうすればいいでしょう?

    みずいぼにかかっても保育園や幼稚園、学校を休む必要はありませんが、それぞれの保育園、幼稚園、学校でルールがある場合はそれに従う必要があります。

    プールの水ではうつりませんのでプールに入っても構いませんが、お互いの皮膚の接触でうつる機会が増えるので注意が必要です。

    タオル、うきわ、ビート板などを介してうつることがありますので、これらを共用しないようにし、プールの後はシャワーで肌をきれいに洗う必要があります。

     

    みずいぼを予防する方法はあるの?

    いぼのウイルスはダメージのあるお肌に感染しやすく、乾燥やかゆみで肌をひっかくとみずいぼが広がったり、とびひを起こしたりすると言われています。

    そのため、みずいぼにかかりにくくするためには、肌荒れに対するスキンケアを行い、お肌を健康な状態に保つことが大切とされています。

    また、お子さん同士でのうつしあいを予防するにはタオルなどの共有をさけるようにします。

  • いぼ

    Q:うちの子のいぼ。いつまでたってもよくならない。大丈夫かしら。

     

    Q:足の裏になんかできものができた。なんだろう?うおのめかな?

     

    A:足、爪の下にできてしまったいぼ、なかなかよくならないですよね。いぼの治療は根気よく、時には手をかえ、継続していくことが大事です。また、いぼとして治療されていたものが時には違うご病気のことも。一度ご相談ください。

     

    そもそもいぼってなんでしょう。

    いぼは、ヒト乳頭腫ウイルスと言うウイルスの一種が皮膚に感染してできます。

    正常の健康な皮膚には感染できないと考えられていますが、ひっかきなどによる小さな傷などがあるとそこから皮膚に入り込んで、感染します。

    またウイルスが感染してできるいぼとして治療されていたものが実は粉瘤という良性のできものであったり、中には悪性腫瘍のこともありますので、診断には慎重を要します。一度皮膚科でご相談ください。

     

    いぼがなかなか治りません。

    治療は液体窒素を用いた冷凍凝固療法のほか、サリチル酸ワセリン外用療法、ヨクイニン内服療法などの中から、それぞれの患者さんに最も適していると思われるものを選んで行います。

    どの治療法もいちどの治療で治すことは難しく、定期的に通院して治療していくことが大切です。通院治療がだれそうな時はいつもと違う治療法を併用してモチベーションをアップするのも一案です。

    また「治る!」と信じることで、免疫力が上がるとも言われていますので、必ず治ることを信じて、あまり神経質にならないことも大切です。一緒に根気よく治療していきましょう。

     

  • 水虫

    Q:足が痒い。爪の先が白くけばだつ。これって水虫でしょうか。今までこんなことなかったのですが。

    A:水虫は多い病気ですが、同じような症状を起こすほかの病気の可能性もあります。一度気軽に検査を受けてみてください。

     

    そもそも「水虫」ってなんでしょう。

     

    皮膚真菌症(かび)の一種で、ケラチンを栄養源とする皮膚糸状菌が増殖することで起こります。そのため、カビの好む条件、高温・多湿の場所に(指の間・股など)できやすくなります。

    ただ、水虫と思って受診された方の中にはほかのご病気の方もいらっしゃいますので一度皮膚科を受診し検査を受けてみてください。

     

    水虫はなかなか治らないと聞きますが。水虫の治療法は?

     

    水虫にかかった時は、清潔にし、よく乾燥させ患部を風通しが良い状態にしておくことが大切です。水虫になった時はネイルが楽しめない、同居人にうつさないか心配など気持ちが塞ぎ込み、心配ごとも増えますよね。また、たかが水虫と軽く考えていると、病変部から細菌感染を起こし、リンパ管を通って、中心部に二次感染が広がっていくこともあります。

    治療は内服と外用が基本です。外用ではなかなか治らないと言われていた爪の水虫にも専用の外用薬、内服薬と選択肢は増えていますので、おひとりで悩まずにぜひ相談してください。

     

  • とびひ

    Q:うちの子にみずぶくれができて広がってきている。これはなんでしょうか。

    A:お子さんは皮膚のバリア機能がまだ十分に発達しておらず、微生物がお肌に侵入しやすく感染症を引き起こしやすくなっています。

     

    あっという間に広がるとびひ。もしかかってしまったら。

    正式な病名は伝染性膿痂疹と言い、細菌という微生物による皮膚の感染症です。原因菌にはブドウ球菌や溶血性連鎖球菌などがあり、あせも・虫刺され・湿疹をひっかいたり、転んでできた傷に二次感染を起して生じることもあります。みずぶくれができて、びらんを形成する水疱性膿痂疹、厚いかさぶたが付着する痂皮性膿痂疹があります。

     

    繰り返してしまう場合には抗菌薬の選択、洗浄方法、日常生活でのくせの見直しが必要な場合も。

    治療には抗菌薬の外用内服を行います。かゆみの強い場合には抗ヒスタミン薬を内服してかゆみを抑えたり、患部を保護する目的で患部をガーゼで覆ったり、外用薬を重ねたりと工夫が必要なことも。洗浄も大切でよく泡立てた石鹸で、優しく洗い、その後はシャワーでよく洗い流すようにしてください。かゆみのある部位を知らず知らずのうちにかいてしまう事で広がることもありますので、日頃の保湿・スキンケアも大切です。抗菌薬で治療した後も症状を頻繁に繰り返すようであれば培養検査を行い抗菌薬の選択を見直す必要もあります。繰り返してしまうようでしたら洗浄・スキンケア、治療の工夫、抗菌薬の選択など相談にのりますのでぜひご相談ください。

  • にきび

    Q:にきびが治りにくく、薬を止めるとすぐに前のように悪くなります。薬を飲み続けなければならないのでしょうか。

    A:にきびができやすい人には、それぞれニキビが出来やすい原因があります。まず自分自身の生活の中で何か悪化因子がないか考えてみて下さい。

     

    思春期のにきび、気になりますよね。

    小学校の高学年から中学生にかけて発症し、高校生のころ悪化してその後次第に軽快していくものと言われていますが、思春期のにきび、やっぱり気になりますよね。ホルモンのバランスや皮脂分泌の増加が悪化の原因ですので成長の過程として避けられない面はありますが、気分も落ち込みますし、にきびができたら早めに治療し、継続的なケアで痕を残すのを防ぐのをおすすめします。

     

    大人になってからにきびが繰り返しできるようになった。

    男性も女性も大人になって初めてできたほほ、あごのにきびの相談を多く受けます。過労やストレス、睡眠がしっかり取れていない、スキンケアケアが合っていないことなどが悪化する原因として多いようです。女性の方だと月経前に悪化がみられ、男性の方だとひげ剃り負けなどによって起きることもあります。マスクによる刺激、むれが関係することもあります。乾燥肌の方にも多くみられるため、保湿を十分にすることも必要です。

     

    十分な睡眠時間とれていますか?

    睡眠不足や日夜逆転の生活などは、ホルモンのバランスの乱れから悪化の原因となる可能性があります。なかなか難しいですができるだけ規則正しい生活を心がけてください。

     

    甘いもの、油分の多いものを食べ過ぎていませんか?

    チョコレート、ナッツなどの食べ物とにきびの因果関係ははっきりとわかっていませんが、チョコレート・ナッツ・スナック菓子・フライドポテト・おまんじゅう・コーヒーなど食べすぎていないでしょうか。甘い物・油っぽい物・刺激物などは、皮脂の分泌を多くし、にきびの悪化につながる可能性はあります。

    つまり、「チュコレートやナッツをたくさん食べたらにきびができてしまった」ということを繰り返している方は、適量食べるのを心がけるのはいかがでしょうか。忙しい生活をしているとなかなか難しいですが、バランスの良い食事をとるように心がけましょう。

     

    にきびにさわっていませんか?

    くせのようににきびに触っている人がいます。にきびは触る事で悪くなり広がります。「にきびをさわると悪くなる」と言う事をしっかり意識してください。顔のどこかに集中してにきびができている時、その部分がよくさわられている事があります。

    髪の毛が触れていたり、ほおづえをついていたり、寝ている時、その部分が下になっていることはないでしょうか。にきびを隠したくて、つい髪の毛を下ろしがちですが、髪の油や汚れでにきびは悪化します。できれば髪の毛が顔に触れない髪型にしましょう。

     

    今の化粧品お肌にあってますか?

    油分の多い化粧品は毛穴をふさぎ、にきびの悪化の原因にもなりますが、にきびがあるからと言ってお化粧をしてはいけないということはありません。できれば、日焼け止めに、パウダーをはたく程度にとどめたいものです。乾燥肌の方は保湿をしっかりしてからお化粧することも大切です。1日の終わりにはお化粧をしっかり落として泡洗顔をしてください。生え際や顎はすすぎをしっかりするのも大切です。その時力は込めず、泡で表面をなでるようにしてください。ピーリングの時に使用されているグリコール酸などを配合した石鹸を使用すると効果が上がる場合もあります。特に背中などのニキビには良い様です。

     

    治療

    内服薬・外用剤が基本です。今は予防の治療薬もあり、継続することで肌質も改善します。

    特に一度も皮膚科でにきびの治療を受けたことがない方は受診されることをおすすめします。

    また、これまで皮膚科でにきびの治療を受けたことはあるけれどなかなか治療がうまくいかないという方もご相談ください。保湿剤、ビタミン剤などとの併用で治療が軌道にのる可能性もあります。

    また化粧品同様、スキンケアもとても大切です。肌質に合ったスキンケアをご紹介していきます。

  • じんましん

    Q:お風呂上がりにぷつぷつがでてすぐひきます。これなんでしょうか?

    Q:特に発疹が出るわけではないのですが、痒みを繰り返しなかなか良くなりません。

     

    A:その症状、じんましんかもしれません。

     

    じんましんとは

    じんましんは比較的よくある病気で、食べ物や薬などに対するアレルギー反応として起こることもありますが、ウイルス感染、運動や暑さ寒さ、圧迫や日光などによっても起こります。ストレスはしばしば蕁麻疹を悪化させる要因となります。また、過労・ストレスにより症状が悪化することが多いようです。

    大きさは1~2mm程度のものから数cmに及ぶものまで様々で、全身にでてしまうこともあります。形もまた様々で、大抵は痒みを伴いますが、チクチクとした痒みに似た感じや焼けるような感じを伴うこともあります。時々目や唇などが腫れる「血管性浮腫」という特殊型もあります。また、患者さんの中には皮膚の変化はほとんど感じられないくらい軽くても、かゆみを強く感じる方もいらっしゃいます。皮疹は数十分から数時間以内に消えますが、中には半日から1日くらいまで続くものもあります。

    原因症状ともに様々ですので、「なんかかゆい」というときはご相談ください。

     

    ◯蕁麻疹の原因・誘因◯

    食物:サバ、サンマ、エビ、カニなどの魚介類

       豚肉、牛肉、鶏肉などなどの肉類

       鶏卵、牛乳、チーズなどの卵、乳製品

       大豆、小麦、ソバなどの穀類・野菜

    抗生物質、解熱鎮痛薬などの薬剤

    ウイルス、真菌、細菌、寄生虫などの感染症

    圧迫・擦過、寒冷、温熱、日光などの刺激

    運動、発汗、疲労・ストレス など

     

    治療

    原因のはっきりしているじんましんは原因を避けることが大切です。

    抗ヒスタミン薬を定期的に内服することが治療となります。

    原因のはっきりしない慢性じんましん(発症から6週間以上症状を繰り返すじんましん)の場合は、ご自身では症状の出現を避けることができず、数年にわたり皮疹、かゆみを繰り返すことが珍しくありません。

    経過が長ければ長いほど、その後病気が治るまでにかかる時間も長い傾向があるといわれています。多くの場合、薬を飲んでいれば症状は軽くなりますが、止めればまた元通りの症状が出るようになってしまうことがあります。そのため発症から6週間以上症状を繰り返す慢性じんましんでは、症状のでなくなった後も、薬を飲み続ける必要があります。うまく症状をコントロールしていくと、ほとんどの場合は少しずつ薬の量を減らしたり、中止したりすることができるようになるといわれています。

     

  • 乾燥

    軟膏を塗る看護師のイラスト

    Q:なんだか最近肌がかさかさかさする。いつも保湿剤を塗っているのに…。

    A:年齢を重ねるにつれ乾燥しやすくなります。お子さんやお若い方でも保湿剤があっていなかったり、肌に刺激を与えていると乾燥してしまうことも。保湿の仕方、生活習慣に問題がないか、みなおしましょう。

     

    夏と冬で同じ保湿剤を使っていませんか?ずっと同じ保湿剤使っていませんか?

    空気が乾燥しやすい秋から冬に乾燥は生じやすいです。夏はさっぱりしたフォーム剤、ローション剤で間に合っても、乾燥しやすい冬には保湿剤としてそれらが不十分な場合も。そんな時には軟膏やクリーム剤などを選ぶとよいでしょう。また年齢を重ねるにつれ、乾燥しやすくなりますので、これまで使用していた保湿剤ではうるおいが十分に保てない可能性があります。これまでの保湿剤ではなんか乾燥してしまう方、ご相談ください。

     

    熱いお湯で長風呂してませんか?体をゴシゴシと洗ったりしてませんか?

    肌から皮脂を取りすぎてしまう原因になっていることも。刺激の少ないものや手で体をやさしく洗いましょう。石鹸やシャンプーの成分が残ると肌荒れの原因にもなります。よく洗い流しましょう。

     

    冷暖房を効かせすぎたり、チクチクする肌着をきていませんか?

    冷暖房を効かせすぎ、空気が乾燥すると肌も乾燥します。加湿器などで適度な湿度を保ちましょう。直接肌に触れるため、肌着はチクチクしない肌あたりの優しいものを選ぶとよいでしょう。

     

    保湿の仕方は大丈夫ですか?

    保湿力の高い保湿剤をぬっても乾燥してしまう場合は保湿剤の量が不十分なことも。肌が少しテカって、触れると少しペタッとするくらい保湿剤を塗りましょう。塗り方、塗るタイミングも大切です。肌をこすらないようやさしく塗り、肌が水分を吸収している入浴後に塗ることがおすすめです。

     

  • 手荒れ

    手荒れのイラスト

    Q:毎年冬になると手が荒れる。ハンドクリームを一日何回も塗っているのに…。

     

    A:一度荒れてしまうと治りづらい手荒れ、なかなか辛いですよね。頻繁に保湿剤を塗ってもよくならない時はステロイドの塗り薬が必要であったり、ふだんの生活習慣を見直す必要があることも。ぜひご相談ください。

     

    そもそも手荒れってなんでしょう。

    手に赤みのある腫れや水ぶくれ、かゆみ、ひび割れといった症状がみられるもので、その発疹は円形であったり、ぷつぷつとしていたり、広範囲に広がったりとさまざまです。
    お湯や洗剤などにより手の油分や水分を保つ機能が失われたり、職業的に長時間化学物質(染毛剤やマニキュア用品、インクなど)に触れたりしていると発症します。お子さんや女性、アトピー性皮膚炎の方、また美容師・調理師・看護師さんなど水に触れる機会の多い職業の方が起こしやすいと言われています。

     

    その手荒れ、本当に手荒れでしょうか。

    手荒れと思い、治療されている方の中には似た症状の別のご病気のこともあります。

    保湿をしっかりし、ステロイドを塗ってもよくならない場合は、白癬菌というカビの感染症である「手白癬」、免疫の応答異常により関節の背面にカサカサとしたふけを伴う発疹の出る「乾癬」、喫煙や扁桃炎、歯周病、歯科金属アレルギーなどが関与している「掌蹠膿疱症」などの可能性もありますのでぜひご相談ください。

     

    手荒れを予防するにはどうすればよいでしょうか。

    手荒れの治療は、原因と考えられる物質に触れるのを避け、保湿剤を塗り、赤く炎症の起こった部分にはステロイドを塗っていきます。

    市販のハンドクリームを塗るだけでは手荒れを起こしてしまう方、症状がなかなかよく治らずお辛い場合はぜひ皮膚科を受診してください。他のご病気でないか鑑別し、塗る薬の量、強さ、塗り方について相談に乗ります。

    水仕事の後、水分の拭き取りが不十分で手荒れが悪化している方も多く見受けられます。水分をしっかり吸い取ってくれるタオルで優しく水分を引き取り、ハンドクリームでこまめに優しく保湿をすると手荒れの予防に役立ちます。

  • ◯A型ボツリヌス毒素製剤による顔のしわ治療

    ◯アラガン社・ボトックスビスタ®︎注射による顔のしわ治療◯

     

    ◯ボトックス毒素製剤注射治療◯

    A型ボツリヌス毒素製剤を眉間・目尻の表情筋に注入し「表情ジワ」を改善させる治療方法です。

    効果は、投与後数日~2週間で現れます。通常3~4ヵ月効果が持続し、再投与することが必要な治療です。

    麻酔時間を入れ、30分前後と短時間で処置できます。

    ◯眉間・目尻以外のボトックス◯

    あごボトックス:あごのオトガイ筋が酷使され、筋肉が緊張し続けていると、梅干しじわ、フェイスライン・Eラインのもたつきの原因になります。

    ボトックスを注射するとオトガイ筋の動きを止め、梅干しじわ、フェイスラインが改善する可能性があります。

    ひたいボトック:スボトックスをおでこの筋肉(前頭筋)もしくは皮内に注射することでおでこの表情じわを目立たなくします。

     

    治療後の注意事項

    ✔︎注射した日のお化粧は、軽くおさえる程度にし注射部位を刺激することは控えるようにして下さい。

    ✔︎内服薬がある方は必ずお申し出ください。

    ✔︎妊娠または妊娠の可能性がある方、授乳中の方は使用できません。

    ✔︎治療後、2週間後に診察を受けて下さい。

    ✔︎治療の効果には個人差があります。

    副作用

    ✔︎針跡が1週間程度残ることがあります。

    ✔︎注入直後、蚊に刺されたような腫れがみられますが数時間で焼失します。

    ✔︎注入後、注射部位の内出血、腫れ、重く感じる、頭痛、かゆみなどがありますが1週間程度でおさまります。

    ✔︎表情筋のうごきを止めるため、つっぱった様な感覚が残り表情に変化(眼瞼下垂、眉毛下垂、目の異常感、口角が上がらないなど)が現れる(2~3ヵ月)場合があります。

    ✔︎稀にアレルギー反応をおこすことがあり、発赤、腫脹、疼痛が長期に伴う場合があります。

  • ◯ A型ボツリヌス毒素製剤による多汗症治療

    多汗症・汗っかきのイラスト

    ✔︎衣類の汗染みが気になる

    ✔︎電車でふとした瞬間わきが気になる

    ✔︎市販の制汗剤や処方薬を使用してみたけれど、汗が気になる

    そんなわき汗の気になる方に、

    5月中は  

    👉ボトックスビスタ®︎ (アラガン社)100単位を 33000円(税込)  でお届けします🐋

    (別途、注射・注入治療初診料 5500円(税込)、注射・注入治療再診料 3300円(税込)頂きます。)

    気になる方、ぜひご相談ください⭐️

     

    Q:A型ボツリヌス毒素製剤(アラガン社)注射による多汗症治療はどんな治療ですか?

    A型ボツリヌス毒素製剤を汗が多く出ている部分の皮膚に直接注射すると、汗腺からの多量の汗の分泌を抑えることがわかり医薬品として利用されるようになりました。

    効果は2、3日~2週間で現れ、通常半年ほど持続します。時間が経つにつれて徐々に効果が消失し神経の働きが回復してくるため、注射前の状態が再び現れてきます。この場合、ボトックスを再投与することによって同様の効果が現れます。なお、効果の程度や持続期間には個人差があります。また、この薬はタンパク質が主成分であるため、治療を続けていくうちに、体内にごくまれに抗体がつくられ、効果が減弱する可能性もあります。他の医療施設でボツリヌストキシンの投与を受けている場合には、治療対象疾患および投与日・投与量を必ず申し出て下さい。

     

    Q:治療は実際にはどのように行われるのでしょうか?

    治療時間はおおよそ麻酔時間も入れ30〜1時間程度です。

    ①治療部位に、希望に応じ局所麻酔を行います。

    ②複数の部位に1 ~ 2 cm間隔で皮内投与します。

    ③当日からシャワー・入浴は可能ですが、可能な限り、患部を擦ったり患部に力を加えたりしないようにしてください。また、治療当日は激しい運動やサウナは避けてください。

    Q:どんな合併症・副作用がありますか?

    副作用として発汗*、四肢痛(*腋窩部(ワキ)以外からの発汗の増加)などが起こりうります。また、局所の反応として、かゆみ、腫れ、内出血などがあります。局所の反応は一時的なもので注射した箇所の周りに限られます。

    この薬を多汗症に対して投与した場合、腋窩部(ワキ)以外からの発汗の増加がみられることがあります。

    アレルギー性の副作用として、発疹、かゆみなどが起こることがあります。このような症状が現れた場合は、当院に連絡して下さい。

     

    ✔︎以下の方には原則として治療を行うことができません。

    ✔︎妊娠中および授乳中の方。(妊娠する可能性のある方は、ボトックスの投与中および最終投与後の2回の月経を経るまでは避妊するようにしていただきます。)

    ✔︎男性は、ボトックスの投与中および最終投与後の少なくとも3ヵ月は避妊するようにして下さい。

    ✔︎ボトックスを以前に使用し、発疹などのアレルギーを経験したことがある場合や、アレルギー体質の方。

    ✔︎使用中の薬剤は市販薬も含め主治医に申し出て下さい。特に、アミノグリコシド系の抗生物質、パーキンソン病の治療薬、筋弛緩薬、精神安定剤、他のボツリヌストキシンなどの投与を受けている方は、ボトックスをこれらの薬を同時に使用すると、効果が強く現れることがあります。

    ✔︎喘息などの慢性的な呼吸器の病気がある方、重度の筋力低下のある方、筋肉の萎縮のある方、緑内障のある方。 

    ✔︎全身性の筋肉の脱力などの病気(例えば、重症筋無力症、ランバート・イートン症候群、筋萎縮性側索硬化症など)の方。

    ✔︎もともと食べ物が飲み込みにくいといった症状を持っている方。(ボトックスを投与した部位とは異なる部位に薬の効果が現れることがあり、頸(首)以外の場所に投与した場合に、食べ物が飲み込みにくい、食べ物の誤飲による肺炎を起こすなどのことが現れることがあります。)

     

     

  • ◯リジュランi注射

    REJURAN®︎ i(リジュランi)注射による治療◯

    REJURAN®︎ i(リジュランi)・ボトックスビスタ®︎注射による治療◯

    ✔︎目の際の頬のこじわがきになる方

    ✔︎おでこのこじわが気になる方

    ✔︎肌にはり・つやのほしい方

    におすすめです✨

     

    ◯PharmaResearch社・リジュラン®︎i注射による治療◯

    リジュラン®︎i 1cc 3,3000円(税込)  

    (だいたい目の下2回分、ひたい1回分です。)  

    (別途、注射・注入治療初診料 5,500円(税込)、注射・注入再診料 3,300円(税込)を頂きます。)

     

    ◯PharmaResearch社・リジュラン®︎i・ボトックスビスタ®︎注射による治療◯

    リジュラン®︎i・ボトックスビスタ®︎(アラガン社) 約1.1cc 6,6000円(税込) 

     (だいたい目の下2回分、ひたい1回分です。)  

    (別途、注射・注入治療初診料 5,500円(税込)、注射・注入再診料 3,300円(税込)を頂きます。)

     

     

    Q:REJURAN®︎ i(リジュランi)とはなんですか?

    A:REJURAN はサケ由来のポリヌクレオチド(PN)主成分、サケ由来のPNはヒトに対する生体適合性が高いとされています。ダメージを受けた皮膚内部の生理的状態を改善し、皮膚構造を自然に回復させ、肌にはり・つやをもたらし、こじわ、目立つ毛穴のたるみを軽減します。REJURAN iはもともと眼元用の製剤で目の周りのこじわを目立たなくし、はりを改善します。

     

    毛穴を縮小し、皮脂の分泌を抑えるボトックス(A型ボツリヌス毒素製剤)と一緒に皮内に注射することにより、引き締まった透明感のある肌に近づきます。

     

    Q:具体的に必要な治療回数、治療の流れを教えてください。

    A:2〜3週間おきに計4が1クールの目安で、その後はメンテナンスとして3ヶ月から半年に1回程度の施術をお勧めします。

    参考までに…院長が自身のおでこ・目元に2回注射したところ紫外線の多い7月、8月の2ヶ月化粧のよれも少なく快適に過ごせました。

    必要回数は、骨格、皮下脂肪量、肌老化の程度により異なります。

     

    具体的な治療の流れは、

    1. 治療開始前に写真を撮影します。
    2. 化粧・日焼け止めをクレンジング、洗顔で優しく丁寧に除去します。
    3. 麻酔クリームを塗布し、消毒した後、顔もしくは首の皮内に0.5〜2cmの間隔で注入します。

     

    Q:どんな合併症・副作用が生じうるのでしょうか?

    A:他院でヒアルロン酸注入や他のフィラー注入、スレッド治療、手術などの治療歴がある場合、局所の線維化や、解剖学的な血管走行が変化している場合があり、思わぬ副反応や仕上がりの不良が生じる可能性があります。必ず事前に申し出てください。

    • 注射部位の痛み、炎症、赤み、かゆみ、腫れなどが生じ、1〜2週間ほど持続することがあります。
    • 当院では、出来るだけ血管を避けて注射し、内出血のリスクを最小限にしていますが、避けられない場合があります。内出血が出た場合は10日~2週間かけて消褪します。大切なイベントの直前2週間は施術を見合わせてください。
    • 製剤・針の刺激による色素沈着・肝斑が生じる場合があります。
    • 毛穴の閉塞により、にきびが生じることもあります。
    • 血管腫脹(額、こめかみなど)がみられることがあります。
    • ボトックスの効果が強い場合、薬剤を注射した部位がはれぼったい感じや、眉毛が上がったり下がったりした感じ(メフィストサイン・眉毛下垂)、眼の周囲の腫れ、眼の異常感、まぶたが重くかぶさった感じ(眼瞼下垂)、一時的な表情の変化(口角が上がらない等)、ひたいが締め付けられるような頭痛、頭重感を感じることがあります。このような症状には個人差がありますが、1週間から1ヵ月で消失します。

     

    Q:治療前後の注意点を教えてください。

    • ・安全のため、他院での美容医療の治療歴、インプラントを含めた歯科治療歴、頭頸部領域の治療・手術歴をお伝えください。
    • ・治療前後1~2週間ほどホームピーリング、スクラブ洗顔は中止し、トレチノイン、レチノール、ハイドロキノン、過酸化ベンゾイル、アダパレンの使用は控えて下さい。
    • ・直射日光、紫外線は極力避けてください。
    • 注入直後は凹凸感が目立ちますが、数日でほぼ消失します。施術直後〜1週間くらいは腫れなどの影響で、もたつきが悪化して見える可能性がありますが2週間ほどで症状は落ち着きます。
    • メイクは針孔を避け翌日から可能です。洗顔、軽い入浴、食事、接触も当日から制限はありません。多量の飲酒、サウナ、長風呂、激しい運動は内出血のリスクを高めるので当日のみお避け下さい。
    • 注入後、1-2 週間は長時間の紫外線暴露を避けて下さい。
    • この施術は皮膚組織の再生力を利用しているため、施術部位は1週間ほど、揉む、強く触るなどの刺激を与えないでください。施術後2週間はエステやマッサージ、他施設での施術を避けてください。

     

     

    以下の方には原則として治療を行うことができません。

    □魚・魚卵アレルギーの方 □A型ボツリヌス毒素製剤アレルギーの方 □麻酔・消毒剤にアレルギーの方

    □NSAIDs、抗血小板薬、抗凝固剤、免疫抑制剤、アミノグリコシド系の抗生物質、パーキンソン病の治療薬、筋弛緩薬、精神安定剤等を使用している方

    □アレルギー性疾患、自己免疫疾患・膠原病、サルコイドーシスの既往のある方

    □ケロイド、肥厚性瘢痕の既往のある方   □重症の糖尿病・精神疾患・急性感染症のある方

    □希望部位に無治療の皮膚炎や感染がある方 □18歳未満の方 □妊娠中・授乳中の方

    □喘息などの慢性的な呼吸器の病気がある方、重度の筋力低下のある方、筋肉の萎縮のある方、緑内障のある方。 

    □全身性の筋肉の脱力などの病気(例えば、重症筋無力症、ランバート・イートン症候群、筋萎縮性側索硬化症など)の方。

    □もともと食べ物が飲み込みにくいといった症状を持っている方。(ボトックス投与部位とは異なる部位に薬の効果が現れることがあり、首以外の場所に投与した場合に、食べ物が飲み込みにくい、食べ物の誤飲による肺炎を起こすなどのことが現れることがあります。)

     

    注)治療には、国内未承認医薬品または医療機器を⽤いた施術が含まれます。治療に⽤いる医薬品および機器は当院の医師の判断の元、個⼈輸⼊⼿続きをおこなったものです。個⼈輸⼊において注意すべき医薬品等については下記をご参照ください。

    https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/kojinyunyu/050609-1.html

     

     

  • ◯HIFU

    ◯HIFU◯

    ✔︎ほほ・フェイスラインのたるみが気になる方

    ✔︎リフトアップしたい方

    ✔︎肌を引き締めたい方

    におすすめです🌟

     

    気になる方、ぜひご相談ください🌟

     

    HIFU(ハイフ)は、高密度に集束させた超音波を表情筋の筋膜(SMAS)と真皮の深層・浅層に照射することで、筋膜を引き上げ、たるみやしわを予防・改善する治療方法です。

    当クリニックではセンターレスハイフ構造により、皮膚表面が受ける過剰な熱負担を軽減し、痛みや火傷のリスクが軽減されたUTIMS A3-RによるHIFU治療を行っております。

    ✔︎ほほ・フェイスラインのたるみが気になる方

    ✔︎リフトアップしたい方

    ✔︎肌を引き締めたい方

    におすすめです🌟

     

    二段階の引き上げ効果が期待できます

    ①SMASに熱を与えることで、タンパク質がぎゅっと凝縮しリフトアップ効果が期待できます。

    ②同時にコラーゲンやエラスチンの産生を促し、お肌にはりが出る効果があります。

    効果は即時的・中長期的です

    ・ターゲットに熱エネルギーを与えることで、脂肪組織を破壊し、排出します。

    ・施術後コラーゲンの再生が行われる2〜3ヶ月後にも最も効果を感じていただけます。

    またこの効果は中長期的に継続します。

    こんな方におすすめです👉 

     ・フェイスラインが気になる方

     ・しわ/小じわを改善したい方

     ・ほうれい線が目立ってきて気になる

     ・肌を引き締めたい方
     

    治療の流れ  治療時間はおおよそ30分程度です。

    ・化粧・日焼け止めをクレンジング、洗顔で優しく丁寧に除去します。

    ・ジェルを塗布し高密度焦点式超音波を照射していきます。

    ・保湿剤、日焼け止めを塗布していただきます。

    ※治療はメンテナンスとして半年に1回が目安です。

     

    起こり得る合併症・副作用 

    ・皮膚の赤み・熱感:照射後は若干赤み・熱感を帯びた状態になります。通常数時間で引きます。目のまわりや額で出現しやすいです。

    ・腫脹:治療後はわずかに顔のむくみを感じることがあります。数日腫れを感じることもあります。

    ・ミミズ腫れ、じんましん:線状、斑状に皮膚が腫れることがあります。通常数時間から1日で引きます。

    ・知覚鈍麻、しびれ感、神経麻痺:一時的に知覚が鈍く感じることが稀にあります。目の周りなど皮膚の薄いところで比較的生じやすいです。2週間から数ヶ月程度で元に戻ります。

    ・軽度の痛み:数時間で治ります。

     

    治療後の注意点

    ・治療直後より治療部位の腫れ、赤み、熱感が出現する場合があります。個人差がありますが、数時間から2、3日でひきます。

    ・赤みや熱感が強い場合は、ご自宅でも照射部位を冷やすようにしてください。

    ・治療後数時間は違和感が続く可能性と、数日間に肌のツッパリ感を感じることがあります。

     

    以下の方には原則として治療を行うことができません。

    □妊娠中・授乳中の方 □治療部位に開いた傷や化膿性疾患(にきびなど)・感染症がある方

    □治療部位にシリコン、金属糸 、金属プレートなどを埋込んでいる方

    □治療部位にコラーゲン、ヒアルロン酸、ポトックス注射を行って1週間以内の方

    □ペースメーカー、埋込式除細動器などの埋め込み型医療機器を使用している方  □抗凝固治療を受けている方

    □糖尿病、膠原病、心臓疾患、悪性腫瘍、発熱、感染、皮膚疾患、ケロイド体質の方

     

    注)治療には、国内未承認医薬品または医療機器を⽤いた施術が含まれます。治療に⽤いる医薬品および機器は当院の医師の判断の元、個⼈輸⼊⼿続きをおこなったものです。個⼈輸⼊において注意すべき医薬品等については下記をご参照ください。

    https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/kojinyunyu/050609-1.html

     

  • ◯サリチル酸ピーリング

    エステ・サロンのイラスト

     

    ◯サリチル酸ピーリング◯

    皮膚表面の古くなった角質を除去することによって、皮膚の再生を促す方法です。

    ✔︎にきび治療薬を使っても繰り返してしまう方 ✔︎毛穴の開きが気になる方 ✔︎肌のごわつきが気になる方

    におすすめ🌟

     

    気になる方、ぜひご相談ください🌟

  • ◯マッサージピール

    ◯マッサージピール◯

    皮膚表面(表皮)を剥離せず、皮膚深層に作用して、コラーゲンの生成を促します。

    コウジ酸による美白効果でくすみ・肝斑にも効果が期待できます。

    施術当日から翌日少し乾燥するていどでダウンタイムが少ないのも魅力です💫

     

    ✔︎顔にはりつやのほしい方

    ✔︎出来たばかりの軽いにきびあとが気になる方

    ✔︎顔のくすみが気になる方

    ✔︎毛穴の開きが気になる方 

    ✔︎肌のごわつきが気になる方

    ✔︎美容医療には興味があるけど、注射や注入治療には抵抗のある方

    におすすめです🌟

     

    気になる方、ぜひご相談ください🌟

     

  • ◯BRAピーリング

    エステ・サロンのイラスト

     

    ◯BRAピーリング◯

    紫外線の増えるこの時期、美白効果のあるBRAピーリングおすすめです。

    ビタミンC 8%、フィチン酸 3%が配合された製剤でしみや肝斑を除去し、くすみのないお肌を実現します。

    また、高濃度ビタミンC配合により、こじわや毛穴のたるみの改善にも力を発揮します。

    毛穴の開きにもアプローチできる点も魅力です🐣

     

    気になる方、ぜひご相談ください✨

     

    ◯料金◯

    顔(1回)税込¥11,000

    顔(2回セット)税込¥19,800

    (別途、初診料 2,200円(税込)、再診料 1,100円(税込)頂きます。)

     

  • ◯イオン導入

    エステ・サロンのイラスト

    ◯イオン導入◯

    微弱な電流を流すことによって有効成分を皮膚深く(基底層、真皮層)まで浸透させます。

    ピーリング、しみの治療後におすすめです✨

     

    ✔︎にきびを繰り返してしまう方 ✔︎毛穴が気になる方 

    👉ビタミンCの導入がおすすめです。

     

    ✔︎にきびあとの赤みが気になる方 ✔︎赤ら顔が気になる方 

    👉ビタミンEの導入がおすすめです。

     

    ✔︎毛穴の開きが気になる方 

    👉グリシルグリシンの導入がおすすめです。

     

    ✔︎しみ・くすみが気になる方 ✔︎肝斑と言われた方 ✔︎肌のごわつきが気になる方 

    👉トランサミンの導入がおすすめです。

     

    ✔︎明らかなしみ・くすみがあるわけではないけど、肌を全体的にトーンアップしたい方 

    ✔︎にきびあとがしみっぽくなるのが気になる方 

    👉グルタチオンの導入がおすすめです。

     

    気になる方、ぜひご相談ください🌟

  • ◯トーニング

    日傘をさす女性のイラスト

    ✔︎くすみの気になる方

    ✔︎肌のキメを整えたい方

    におすすめです💫

    気になる方、ぜひご相談ください✨

     

    Q:レーザートーニングとは何でしょう??

    QスイッチNd:YAGレーザーの低フルエンス照射によって毛穴の開きを改善し、肌のきめを整える治療です。また、1週間に1回、連続照射することで表在性の色素沈着が改善することもあります。効果の程度には個人差があり、約一割程度レーザートーニングが無効の方もいらっしゃります。無効の場合は治療を中止します。

     

    Q:トーニングは実際どのように行うのでしょうか?

    お化粧をされてきた場合はクレンジングし、お化粧をされていない場合はそのままレーザーを照射します。個人差はありますが、皮膚表面が軽く刺激される感覚がするのみで、痛みを感じられる方は多くはありません。

    照射後、少し赤みが生じ、多少ピリピリします。保湿をしっかりし、日焼け止めを使用します。お化粧は照射後より可能です。

     

    Q:トーニングにはどれくらいの感覚で何回くらい行えば良いでしょうか?(目安)

    👉毛穴の開きの改善、肌のきめを整える目的の方:2週間から1ヶ月に1回照射します。

    👉表在性の色素沈着の改善、くすみの改善が目的の方:1-2週間に1回、4-5回/1クール照射します。1クール終了後は1-2ヶ月開けて追加治療を行います。

     

    Q:トーニングを受けるときの注意点はありますか?

    治療中・治療後ともに保湿を十分し、刺激の強いマッサージなどは避け、肌に刺激がないようにスキンケアを行ってください。また日焼け止めを使用し、日焼けしないように注意してください。

     

    Q:トーニングにはどんな合併症がありますか?

    紅斑、色素脱失、色素沈着、陥凹、瘢痕、うぶ毛の脱色、一時的なにきびの発生が起こりうります。こうした合併症が生じた際は治療を中止とします。

     

  • ◯PROFHILO注入

    ◯PROFHILO(プロファイロ)注入による治療◯

    ✔︎首元のちりめんじわ、たるみ、しわが気になる…

    そんな方におすすめです🌟

     

    ◯料金◯

    10月は下記料金でお届けします💫

    PROFHILO(プロファイロ) 1本(2cc) 55,000円(税込) >>首元約1回分です。 

    (別途、注入初診料 5,500円(税込)、注入再診料 3,300円(税込)を頂きます)

     

    Q:PROFHILO(プロファイロ)とはなんですか?

    A:PROFHILO(プロファイロ)は高分子量(1100~1400kDa)ヒアルロン酸と低分子量(80~100kDa)ヒアルロン酸の2種類のヒアルロン酸を独自の化学的架橋を行わない熱処理法で安定化した製剤です。

    ヒアルロン酸を高濃度(64mg/2mL)配合していますが、粘度が低いため、皮膚となじみやすく、BDDEなどの化学物質を使用せず、熱処理で安定させた天然のヒアルロン酸であるため、炎症反応を起こしにくいと言われています。

    角化細胞、線維芽細胞、脂肪細胞に働きかけ、角質のターンオーバーを促進し、コラーゲンやエラスチンを増加させ、老化した脂肪細胞を再生します。また、細胞マトリックスに作用し、老化によって乱れた組織の構造を再構築(リモデリング)します。顔、首の皮膚組織のリモデリングすることでたるみを改善し、肌にはり・つや・弾力をもたらすことで、こじわ、たるみ、毛穴の目立ちを軽減します。

     

    料金は、  

    PROFHILO(プロファイロ) 1本(2cc)  77,000円(税込) 

    (別途、注射・注入治療初診料 5,500円(税込)、注射・注入再診料 3,300円(税込)を頂きます。)

     

     

    Q:具体的に必要な治療回数、治療の流れを教えてください。

    A:1ヶ月おきに2回の治療が1クールの目安で、その後は半年に1回、もしくは1年に1クール(1ヶ月おきに2回)の治療がお勧めですが、肌年齢に応じ推奨施術回数は異なります。

    半年毎に繰り返し注入すると効果の持続期間は延長すると言われていますが、必要回数は、骨格、皮下脂肪量、肌老化の程度により異なります。PROFHILO(プロファイロ)の効果と効果の持続には、肌年齢や骨格、症状によってかなりの個人差がございますのでご了承ください。

    効果に即効性はないとされており、効果は2回目注入1ヶ月後から徐々に生じると言われています。3〜6ヶ月後に効果を判定します。

    具体的な治療の流れは、

    化粧・日焼け止めをクレンジング、洗顔で優しく丁寧に除去します。

    治療開始前に写真を撮影します。

    消毒後、顔もしくは首の決められた注入点に製剤を注入します。この際、麻酔は使用せずに行うのがお勧めです。

    ※神経、血管走行箇所を避け、顔、または首に注入しますが、個人個人の骨格に応じ、注入点を変更する場合がございます。

    ※シワが深い場合、毛穴の開大が顕著な場合、たるみが顕著な場合は、照射施術や他の治療等を併用する必要があります。

     

    Q:どんな合併症・副作用が生じうるのでしょうか?

    A:他院でヒアルロン酸注入や他のフィラー注入、スレッド治療、手術などの治療歴がある場合、局所の線維化や、解剖学的な血管走行が変化している場合があり、思わぬ副反応や仕上がりの不良が生じる可能性があります。必ず事前に申し出てください。

    注入直後はかなり凹凸感が目立ちますが、翌日にはほぼ消失します。施術直後〜1週間くらいは腫れなどの影響で、しわ・たるみが悪化して見える可能性がありますが2週間ほどで落ち着きます。

    ・注射部位の痛み、炎症、赤み、かゆみ、腫れなどが生じることがありますが、いずれも数日で消褪します。

    ・注射・注入施術で、最も高い頻度で生じるリスクは内出血です。当院では、出来るだけ血管と神経を避けて注射し、内出血のリスクを最小限にしていますが、避けられない場合があります。内出血が出た場合は10日~2週間かけて消褪します。大切なイベントの直前2週間は施術を見合わせてください。

    ・血管閉塞による皮膚壊死・脳梗塞・失明など

    ※注入部位周辺の痛みや赤みが悪化したり、皮膚の色が広範囲に蒼白に変化している場合は、必ず24時間以内にご連絡ください。

    ・しびれ感・灼熱感・知覚障害、色素沈着、凹凸感・左右差、血管腫脹(コメカミなど)、感染症(重篤な感染を含む)・皮膚膿瘍など。

    ・体質によりアレルギー反応(アナフィラキシーショックを含む)が生じることがあり、これは予測できません。その場合は適切な対処をいたしますので必ず受診して下さい。

    ・施術後の注意事項を守り、担当医の指示通りに受診の上、施術経過をみせていただかないと、予想通りの効果が出なかったり、思わぬ副反応が生じたりすることがあります。何か変化があれば都度受診をしてください。

     

    Q:治療前後の注意点を教えてください。

    ・安全のため、他院での美容医療の治療歴、インプラントを含めた歯科治療歴、頭頸部領域の治療・手術歴をお伝えください。

    ・治療前後1~2週間ほどホームピーリング、スクラブ洗顔は中止し、トレチノイン、レチノール、ハイドロキノン、過酸化ベンゾイル、アダパレンの使用は控えて下さい。

    ・直射日光、紫外線は極力避けてください。

    ・この施術は皮膚組織の再生力を利用しているため、施術部位は1週間ほど、揉む、強く触るなどの刺激を与えないでください。施術後2週間はエステやマッサージ、他施設での施術を避けてください。

    ・メイクは針孔を避け翌日から可能です。また洗顔、軽い入浴、食事、接触も当日から制限はありません。

    ・多量の飲酒、サウナ、長風呂、激しい運動は内出血のリスクを高めるので当日のみお避け下さい。

     

     

    以下の方には原則として治療を行うことができません。

    □妊娠中・授乳中の方 □18歳未満の方 □過去にヒアルロン酸注入施術で異常反応があった方 

    □ケロイドの方、重度の肥厚性瘢痕の既往のある方  □ご希望部位に無治療の皮膚炎や感染がある方 

    □重症の糖尿病・膠原病・精神疾患・急性感染症・アレルギー疾患のある方 □アスピリンなど血栓予防薬の内服をされている方

     

    注)治療には、国内未承認医薬品または医療機器を⽤いた施術が含まれます。治療に⽤いる医薬品および機器は当院の医師の判断の元、個⼈輸⼊⼿続きをおこなったものです。個⼈輸⼊において注意すべき医薬品等については下記をご参照ください。

    https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/kojinyunyu/050609-1.html

     

     

  • ◯スキンボトックス

    ◯スキンボトックス◯ 

    「スキンボトックス」は、シワ治療に使われる「ボトックス」を皮膚の浅いところに微量に注入することで筋肉の表面だけの働きを抑制します。

    ひたいや、目尻、ほほなどお顔全体に細かく打つことで、お顔全体が引締まり、はり・つや効果、毛穴の引締め効果が得られ、皮膚をなめらかにし、自然なリフトアップにもおすすめです。

     

    気になる方、ぜひご相談ください⭐️

     

    治療後の注意事項

    ✔︎注射した日のお化粧は、軽くおさえる程度にし注射部位を刺激することは控えるようにして下さい。

    ✔︎内服薬がある方は必ずお申し出ください。

    ✔︎妊娠または妊娠の可能性がある方、授乳中の方は使用できません。

    ✔︎治療後、2週間後に診察を受けて下さい。

    ✔︎治療の効果には個人差があります。

    副作用

    ✔︎針跡が1週間程度残ることがあります。

    ✔︎注入直後、蚊に刺されたような腫れがみられますが数時間で焼失します。

    ✔︎注入後、注射部位の内出血、腫れ、重く感じる、頭痛、かゆみなどがありますが1週間程度でおさまります。

    ✔︎表情筋のうごきを止めるため、つっぱった様な感覚が残り表情に変化(眼瞼下垂、眉毛下垂、目の異常感、口角が上がらないなど)が現れる(2~3ヵ月)場合があります。

    ✔︎稀にアレルギー反応をおこすことがあり、発赤、腫脹、疼痛が長期に伴う場合があります。

  • しみ

    Q:最近顔にしみが増えたがいきなりレーザーを当てたりするのには抵抗がある。なにかいい方法はないだろうか。

     

    Q:レーザーにIPL、トレチノインといろいろ試して残ったこのうすいしみが気になります。

     

    A:今まであまりスキンケアに興味のなかった方、年齢の重ねて出てきたしみに有効な方法をまずは経済的負担とリスクの少ない方法から提案します。

     

    A:これまでしみの治療に邁進されてきた方。どの治療もある程度効果はあったけどやっぱり気になるしみについてもご相談ください。

     

    ◯年齢を重ねて浮かび上がってきたしみ(老人性色素斑)に。リスクの少ないものから◯

     

    液体窒素:保険での治療です。老人性のしみが育って盛り上がってできた「脂漏性角化症」に有効です。1~2週間に一度の頻度で行います。治療後のお手入れなどの必要がなくまずおためしにおすすめです。

     

    ビタミンC化粧品:ビタミンCのもつメラニン色素の還元作用とメラニン生成抑制作用によりしみを薄くします。こじわに効果のあるタイプのものも。長年日光にあたっていたためにできた頬や眼の下のしみ、マスクによる擦れによる鼻の背のごくごくうすいしみ、にきびのあとにできたしみなどにおすすめ。

     

    ハイドロキノン、レチノールなどの化粧品:他の化粧品と比べてトラブルが起こりやすいといえます。なぜなら肌の奥まで浸透するように作られていることや、紫外線を受けてメラニンを作るという皮膚の自然な働きを抑制するため肌に負担がかかりやすいからです。問題なく使用されている美白剤においても、何らかの症状が出現するリスクが全く無いとは言えません。診察の上、十分にご理解頂いたうえご使用頂きたいと考えています。

     

    ケミカルピーリング:表皮のターンオーバーを促進し、たまっていたメラニン色素を脱落させます。表面に固着していた角質も剥離されるため、くすみも改善します。ごくごくうすいしみ、トーンアップしたい方におすすめ。

     

    イオン導入:ビタミンC、トランサミンを効率よく、肌の隅々まで浸透させます。ピーリングとの併用で効果が高まります。

     

    トレチノイン酸(レチノイン酸)治療:ビタミンA類の一種で、しみ・こじわに効果があります。米国では一般に使われていますが、日本では、まだ化粧品に使用することは認められておりません。赤みや肌表面のカサカサといった副反応が出ることがあり、施術の効果には個人差がありますので、医師の診察もと慎重に使用することをおすすめします。しみとり治療の場合、1ヶ月間1〜2週に一度診察に来ていただきます。約2ヶ月かけてしみをとっていきます。

     

    レーザー治療:当院ではQスイッチNd:YAGレーザーによるしみ治療も行っております。レーザー照射後のお手入れも大切ですので、当院では照射後のケアについてもしっかりご説明した上で行います。

     

    いずれの治療も保湿・遮光をしっかりしながらすることをおすすめします。また、シミ治療後の集中ケアとしてイオン導入も行っておりますのでぜひご相談ください。

     

    ◯レーザーなどいろいろ試してきたけれど残るしみに◯

     

    レチノールやトレチノインとビタミンC化粧品、ハイドロキノンなどの美白剤の併用で境界が淡くなったり、色が薄くなる可能性はあります。また、ひとつの治療法で押すよりは方法をかえてみることで軽快することもあるかと思います。一度ご相談ください。

  • しわ・小じわ

    ◯外用療法◯

    目元の乾燥による小じわに脂溶性のビタミンC、ペプチド、首元の小じわ予防にレチノールなどの外用が有効です。


    ◯ボトックス毒素製剤注射治療◯

    A型ボツリヌス毒素製剤を眉間の表情筋に注入し「表情ジワ」を改善させる治療方法です。

    効果は、投与後数日~2週間で現れます。通常3~4ヵ月効果が持続し、再投与することが必要な治療です。

    麻酔時間を入れ、30分前後と短時間で処置できます。

     

    「マイクロボトックス」いわゆる「スキンボトックス」は、シワ治療に使われる「ボトックス」を皮膚の浅いところに微量に注入することで筋肉の表面繊維だけの働きを抑制します。目尻の小じわの改善、肌のつややはり、肌の引き締め効果が得られ、皮膚をなめらかにします。

    治療後の注意事項

    ✔︎注射した日のお化粧は、軽くおさえる程度にし注射部位を刺激することは控えるようにして下さい。

    ✔︎内服薬がある方は必ずお申し出ください。

    ✔︎妊娠または妊娠の可能性がある方、授乳中の方は使用できません。

    ✔︎治療後、2週間後に診察を受けて下さい。

    ✔︎治療の効果には個人差があります。

    副作用

    ✔︎針跡が1週間程度残ることがあります。

    ✔︎注入直後、蚊に刺されたような腫れがみられますが数時間で焼失します。

    ✔︎注入後、注射部位の内出血、腫れ、重く感じる、頭痛、かゆみなどがありますが1週間程度でおさまります。

    ✔︎表情筋のうごきを止めるため、つっぱった様な感覚が残り表情に変化(眼瞼下垂、眉毛下垂、目の異常感、口角が上がらないなど)が現れる(2~3ヵ月)場合があります。

    ✔︎稀にアレルギー反応をおこすことがあり、発赤、腫脹、疼痛が長期に伴う場合があります。



    ◯ヒアルロン酸注入療法◯

    年齢を重ねるとともに、骨は細くなっています。顔の骨も例外ではありません。

    骨や皮下組織のボリュームロスが顔の表面にたるみやしわをつくります。

    不足したボリュームをヒアルロン酸注入で補うことで、お顔の印象を自然に明るい印象に。

    当院では厚生労働省承認のジュビダームビスタ®︎シリーズ、レスチレン®︎シリーズを用いています。

    ✔︎しわ対策

    ほうれい線、口まわり、眉間、額などの部位ですでにできてしまったしわを薄くするのに有効です。

     

    ※治療前の注意点

    ・効果の程度、出現時期には個人差があります。

    ・薬の効果は時間の経過とともに消失するため、再投与が必要です。

    持続期間は製品の種類や注入部位によって異なりますが、通常12~24ヵ月程度で、徐々に消えていきます。さらに継続して治療を望まれる場合は、追加治療について医師にご相談ください。

    ・内出血を起こしやすくなるので、非ステロイド系抗炎症剤、アスピリン、ビタミンEなどの内服は1週間前より休薬することが望ましいです。内服薬がある方は必ずお申し出ください。

    ・他の医療施設でヒアルロン酸の投与を受けている場合、治療対象疾患および投与日、投与量を必ず申し出て下さい。

     

    起こり得る合併症・副作用

    ・注射直後、注入部位に内出血や赤み、腫れを起こすことがあります。

    ・針痕が1〜2週間残ることがあります。

    ・注入直後1週間くらいは、注入部位が突っ張ったような感じが生じることがあります。ごろごろした感じが長期に残る場合があります。

    ・まれにアレルギー反応を起こすことがあり、発赤、腫脹、疼痛、肉芽反応が長期に伴う場合があります。アレルギー症状により、ヒアルロン酸溶解注射を受けていただくことがあります。

    ・まれに皮膚潰瘍、皮膚壊死が生じたり、皮膚萎縮、色素沈着が残る場合があります

     

    治療の流れ  治療時間はおおよそ麻酔時間も入れ30分〜1時間程度です。

    ・治療前に写真を撮影します。

    ・治療部位に、局所麻酔のクリームを塗り、希望に応じ冷却します。

    ・顔面の骨膜上、皮下、真皮に投与します。

    ・当日から洗顔・シャワー・入浴は可能ですが、可能な限り、化粧は控え、患部を擦ったり患部に力を加えたりしないようにしてください。また、治療当日は激しい運動やサウナは避けてください

    ・治療2週間後に診察を受けてください。

     

    ※治療後の注意点  

    ・注入部位を強く押す(圧迫する)ことは避けてください。

    ・注入部位を触るとゴロゴロした感じがある場合があります。外見上問題なければ、必要以上に触らないでください。(ヒアルロン酸の効果が早くなくなります)

    ・針跡や内出血による青アザの状態が1~2週間残ることがあります。

    ・鈍痛がしばらく生じる場合があります。痛みが強くなるようであればご来院ください。

     

    以下の方には原則として治療を行うことができません。

    □本品の成分又はアミド型局所麻酔剤に対し過敏症の既往歴のある方

    □グラム陽性菌由来蛋白に対し過敏症の既往歴のある方

     

     

  • 毛穴のひらき・黒ずみ

     

    Q:特に肌に悩みはないが、毛穴のひらき・黒ずみが気になる。きれいにならないだろうか?

    Q:これまで気にならなかったのに毛穴が大きくなった気がする。

     

    A:毛穴の開き、黒ずみの原因は年齢・性別によってさまざまです。今ある毛穴をゼロにすることはできず、毛穴の開きの原因は人それぞれですが、相性のよい化粧品・ケア方法、施術により開いた毛穴をひきしめ、目立たなくなる可能性も。気になる方はご相談ください。

     

    ◯ちょっと気になる毛穴のひらき・黒ずみに。リスク・経済的負担の少ないホームケア用品から◯

    洗顔料:毛穴に詰まった汚れやコメドを無理に除去するとその後残った毛穴自体の影や肌のキメの乱れで毛穴が余計目立ってしまうことも。クレイや酵素、グリコール酸の配合されたクレンジング剤・洗顔料で汚れを優しく除去し日々ケアするのがおすすめです。

    ビタミンC化粧品:毛穴を引き締め、皮脂分泌を抑えます。男性や脂性肌の方におすすめです。

    グリシルグリシン化粧品:不飽和脂肪酸による炎症を抑え、毛穴周りの過剰な角化を抑えて毛穴の目立ちを抑えます。敏感肌の方にもおすすめです。

     

    ◯毛穴のひらき・黒ずみにおすすめの施術◯

    ケミカルピーリング、マッサージピール:表皮のターンオーバーを促進し、表面に固着していた角質を剥離します。肌のキメを整える、毛穴をのひらきをなじませます。

    イオン導入:ビタミンC、グリシルグリシンの導入により毛穴のひらきを抑えます。にきび肌、敏感肌の方にもおすすめの施術です。

    トーニング:真皮を刺激することで、肌のキメを整え、毛穴のひきしめます。

     

     

     

  • にきび・にきびあと

    Q:保険診療で出されるにきびのお薬で肌が荒れてしまいます。なにか他によい方法はないでしょうか。

     

    A:肌のお手入れをしっかりして、生活習慣をみなおして、お化粧品をみなおして、治療をしっかりしてもどうしてもにきびを繰り返してしまう方、敏感肌でにきびの治療薬でお肌が荒れてしまう方、どうぞご相談ください。

    ◯にきびの治療薬でお肌があれてしまう方のスキンケアに◯

     

    アゼライン酸:ヨーロッパ、アメリカ、アジアなど海外ではにきび用医薬品として承認され使用されています。にきびのもとになる毛穴のつまりを解消し、皮脂の分泌を抑え、にきびの悪化を予防します。最初の1、2週間は刺激感があるので診察を受けながらの使用をおすすめします。

     

    ホームピーリング:当院ではグリコール酸入りのクレンジング剤,グリコール酸、サリチル酸入りのパッドなどの取り扱いをしております。脂性肌の方、お背中にニキビを繰り返しやすい方のスキンケアに足してみるのがおすすめです。

     

    ビタミンC:過剰な皮脂分泌を抑制し、炎症を沈静化してにきびを予防します。

    ◯にきびがなかなか治らない、繰り返しできてしまう方に◯

     

    ケミカルピーリング:サリチル酸の効果により肌のキメを整え滑らかで透明感のある状態に近づけます。施術後の副作用としては発赤・ひりつきなどがあります。保険診療でなかなか治り切らないにきびへのもう一手におすすめ。

     

    イオン導入:ビタミンCを効率よく、肌の隅々まで浸透させ、にきび・にきびあとを予防。ビタミンEは赤みに効果があると言われています。薬液(ビタミンC、ビタミンE)が肌に合わない場合は、赤みや湿疹が出ることがまれにあります。大人にきびにおおすすめ。ピーリングとの併用で効果が高まります。

     

  • 肝斑・くすみ

    日焼けのイラスト「日傘をさす女性」

    Q:最近くすみが気になる。これが肝斑だろうか。

     

    Q:美容皮膚科にいったら肝斑と言われ飲み薬をもらったがあまり効果がない。

     

    Q:肝斑で飲み薬を続けているが、飲み続けは大丈夫だろうか。

     

    A:しみのできはじめは鑑別が難しいことも。肝斑の治療をしてもあまり効果のなかったものは他のしみの可能性もあります。ご相談ください。また、飲み薬は効果は得られますが、飲み続けることにご不安な方。当院ではトランサミン化粧品の取り扱いやイオン導入、トーニングなどを行っています。気軽にご相談ください。

    肝斑とは

    30歳以降の女性に好発し、境界明瞭な淡褐色斑が頬を中心に対称性にみられます。額や口のまわりに拡大することもありますが、眼のまわりは侵されません。紫外線によって夏に増悪し冬に軽快します。妊娠を契機に発症することも。最近マスクをするようになってから、なんか、くすんでいるという方は肝斑の要素もあるかもしれません。

    肝斑との付き合い方は?

    紫外線、経口避妊薬など誘発因子を除去することも大切です。妊娠によるものの場合は分娩後数か月で軽快するといわれています。ハイドロキノン外用やトランサミンの内服で軽快しますが、こういった治療を行っても反応しないものは肝斑以外のしみであることも。ご相談ください。また、薬を飲み続けることが心配という方は休薬期間中、ハイドロキノン、トランサミン、システアミンの外用やイオン導入によるトランサミンの導入、トーニング、ピーリングなどを試されてみるのもおすすめです。

  • レーザー脱毛

    レーザー脱毛

    医療脱毛のレーザーは毛の黒い部分に反応し、成長期の毛根毛乳頭と反応することで毛が生えて来なくなります。施術が短時間でできるという利点があります。

    細くて薄い毛は永久脱毛できない場合があります。完全に「脱毛」するのではなく、「永久に減毛」することで、日頃のお手入れが楽になる、かみそりによる肌トラブルを回避することが目標です。

     

    LightSheer DUET(ライトシェアデュエット)

    メラニンに吸収されやすい「ゴールドスタンダード」のレーザを2つの高度な技術、ChillTipとHigh-Speed Integrated Technology(HIT)テクノロジーによって、より効果的に発揮させて脱毛を行います。

    • ChillTipテクノロジー

    ChillTipコンタクトクーリングで皮膚を連続冷却することにより、痛みはほとんどなく、麻酔も必要ありません。

    • High-Speed Integrated Technology(HIT)テクノロジー

    皮膚を吸引してエネルギー源に近づけ、広がった皮膚へ効果的にエネルギーを伝えます。吸引によって皮膚の広い面積の触覚を刺激するので痛みはほとんどありません。また、広い部位を短時間で施術することができ、冷却や麻酔は必要ありません。

     

    必要回数と処置の間隔

    レーザー脱毛は成長期の毛が増えるのを待って数回行う必要があるため、間隔は1ヶ月半から2ヶ月以上が有効です。

     

    レーザー脱毛の限界とその効果

    レーザー脱毛の効果には個人差があり、ある程度脱毛回数を重ねても脱毛効果が頭打ちになる方がいらっしゃります。また、まれに毛が減り切らない方や、また生えてくる方もいらっしゃります。また、部位や毛の質、肌の色によって効果の出にくい部位もあります。

     

    レーザー脱毛後の合併症

    熱傷、色素沈着・脱失、紅斑、水疱、毛嚢炎、痂皮、紫斑、瘢痕・ケロイドができることがあり、蕁麻疹などのアレルギー反応が生じることもあります。後遺症として色素沈着、瘢痕・ケロイドが残る可能性はゼロとは言えません。

    また、上腕(二の腕)・顔・うなじ・肩・背中の細くてうすい毛(産毛)のレーザー脱毛で、極めてまれに硬毛化(脱毛開始数ヶ月後毛が逆に濃くなること)が起こり、その予防はどのレーザーでもできません。万が一、脱毛回数を重ねても濃くなることがあれば脱毛を中止とします。

     

    レーザー脱毛期間中の自己処置

    レーザー脱毛中は脱毛部位の毛を抜いたり、脱毛部位に除毛クリームを使用しないでください。ワックス脱毛もしないでください。毛嚢炎の原因になり、ターゲットとなる発毛中心がなくなることで、効果が出なくなります。

     

    Q:脱毛が初めてで不安です。

    A:初めてのお客様でも安心してレーザー脱毛を受けていただけるよう施術前後の診察を丁寧に行うよう心がけております。わからないこと、不安なことがあったら気軽にご相談ください。

     

    Q:1回の施術時間はどのくらいですか?

    A:部位によって異なりますが、両ワキでしたら15分ていどです。

     

    Q:どのくらいのペースで通えばいいのでしょう?

    A:毛周期に合わせて、1-2ヶ月に1回の基本ペースでご来院をおすすめしています。

     

    Q:痛みはどのくらいあるのでしょうか?

    A:痛みの感じ方は人によって異なりますが、ワキの毛1本に光を当てたときの痛みは、毛抜きで毛を1本抜いたのと同じくらいのかすかな痛みになります。

     

    Q:施術後の入浴は大丈夫ですか?

    A:施術後まれに赤みやほてり感がある方もいらっしゃいます。念のため当日は、ぬるめのシャワーで洗い流す程度をお勧めしています。

     

    Q:妊娠中は脱毛できますか?

    A:身体に有害なものではなく特に問題はありませんが、妊娠中の方には御遠慮いただいております。出産後、身体が落ち着かれ、ホルモンバランスが安定してからのご来院をおすすめします。

     

    Q:生理中でも大丈夫ですか?

    A:体調・部位によってはお断りさせていただく場合がございます。来院時にご相談ください。

     

    Q:未成年でも大丈夫ですか?

    A:親権者の方に承諾書にご署名いただければ施術が可能です。詳しくはお問い合せください。

     

  • ニードル脱毛(針脱毛)

    ニードル脱毛(医療針脱毛、絶縁針脱毛)

    絶縁針電気脱毛は、針に特殊な絶縁が施してある針を使い、確実に永久脱毛する方法です。

    医師又は看護婦しか行うことができず、感染症の心配もありません。

     

    ①レーザー脱毛で残ってしまった数本程度の毛

    ②色素の濃い部位(ホクロ・アザ・母斑・乳輪・Vラインの黒ずみ)などにある毛

    ③レーザー照射が出来ない部位(乳輪・眉まわり・耳)の毛

    ④白髪(毛根が黒くない部位の毛)
     
    ⑤レーザー照射の刺激で濃くなってしまった(硬毛化)女性のひげ、うなじの毛
     
    などの脱毛が可能です。
     
    また、
     
    ⑥毛量調整(毛の間引きや、ぼかし)
     
    しながらの脱毛も可能です✔︎

     

     

  • たるみ

    ◯HIFU◯

    HIFU(ハイフ)は、高密度に集束させた超音波を表情筋の筋膜(SMAS)と真皮の深層・浅層に照射することで、筋膜を引き上げ、たるみやしわを予防・改善する治療方法です。

    当クリニックではセンターレスハイフ構造により、皮膚表面が受ける過剰な熱負担を軽減し、痛みや火傷のリスクが軽減されたUTIMS A3-RによるHIFU治療を行っております。

     

    ※体重変動や体調変化による浮腫がHIFUによる治療効果を相殺することがございます。

    ※ほとんどの方は1度の治療で効果が得られる可能性のある治療ですが、効果には個人差があります。

     

    二段階の引き上げ効果が期待できます

    ①SMASに熱を与えることで、タンパク質がぎゅっと凝縮しリフトアップ効果が期待できます。

    ②同時にコラーゲンやエラスチンの産生を促し、お肌にはりが出る効果があります。

    効果は即時的・中長期的です

    ・ターゲットに熱エネルギーを与えることで、脂肪組織を破壊し、排出します。

    ・施術後コラーゲンの再生が行われる2〜3ヶ月後にも最も効果を感じていただけます。

    またこの効果は中長期的に継続します。

    こんな方におすすめです👉 

     ・フェイスラインが気になる方

     ・しわ/小じわを改善したい方

     ・ほうれい線が目立ってきて気になる

     ・肌を引き締めたい方
     

    治療の流れ  治療時間はおおよそ30分程度です。

    ・化粧・日焼け止めをクレンジング、洗顔で優しく丁寧に除去します。

    ・ジェルを塗布し高密度焦点式超音波を照射していきます。

    ・保湿剤、日焼け止めを塗布していただきます。

    ※治療はメンテナンスとして半年に1回が目安です。

     

    起こり得る合併症・副作用 

    ・皮膚の赤み・熱感:照射後は若干赤み・熱感を帯びた状態になります。通常数時間で引きます。目のまわりや額で出現しやすいです。

    ・腫脹:治療後はわずかに顔のむくみを感じることがあります。数日腫れを感じることもあります。

    ・ミミズ腫れ、じんましん:線状、斑状に皮膚が腫れることがあります。通常数時間から1日で引きます。

    ・知覚鈍麻、しびれ感、神経麻痺:一時的に知覚が鈍く感じることが稀にあります。目の周りなど皮膚の薄いところで比較的生じやすいです。2週間から数ヶ月程度で元に戻ります。

    ・軽度の痛み:数時間で治ります。

     

    治療後の注意点

    ・治療直後より治療部位の腫れ、赤み、熱感が出現する場合があります。個人差がありますが、数時間から2、3日でひきます。

    ・赤みや熱感が強い場合は、ご自宅でも照射部位を冷やすようにしてください。

    ・治療後数時間は違和感が続く可能性と、数日間に肌のツッパリ感を感じることがあります。

     

    以下の方には原則として治療を行うことができません。

    □妊娠中・授乳中の方 □治療部位に開いた傷や化膿性疾患(にきびなど)・感染症がある方

    □治療部位にシリコン、金属糸 、金属プレートなどを埋込んでいる方

    □治療部位にコラーゲン、ヒアルロン酸、ポトックス注射を行って1週間以内の方

    □ペースメーカー、埋込式除細動器などの埋め込み型医療機器を使用している方  □抗凝固治療を受けている方

    □糖尿病、膠原病、心臓疾患、悪性腫瘍、発熱、感染、皮膚疾患、ケロイド体質の方


    ◯ヒアルロン酸注入療法◯

    年齢を重ねるとともに、骨は細くなっています。顔の骨も例外ではありません。

    骨や皮下組織のボリュームロスが顔の表面にたるみやしわをつくります。

    不足したボリュームをヒアルロン酸注入で補うことで、お顔の印象を自然に明るい印象に。

    当院では厚生労働省承認のジュビダームビスタ®︎シリーズ、レスチレン®︎シリーズを用いています。

    ✔︎たるみ対策

    ほほやフェイスラインなどに注入することで、たるみを目立たなくしたり、顔の輪郭を形成するのに有効です。

     

    ※治療前の注意点

    ・効果の程度、出現時期には個人差があります。

    ・薬の効果は時間の経過とともに消失するため、再投与が必要です。

    持続期間は製品の種類や注入部位によって異なりますが、通常12~24ヵ月程度で、徐々に消えていきます。さらに継続して治療を望まれる場合は、追加治療について医師にご相談ください。

    ・内出血を起こしやすくなるので、非ステロイド系抗炎症剤、アスピリン、ビタミンEなどの内服は1週間前より休薬することが望ましいです。内服薬がある方は必ずお申し出ください。

    ・他の医療施設でヒアルロン酸の投与を受けている場合、治療対象疾患および投与日、投与量を必ず申し出て下さい。

     

    起こり得る合併症・副作用

    ・注射直後、注入部位に内出血や赤み、腫れを起こすことがあります。

    ・針痕が1〜2週間残ることがあります。

    ・注入直後1週間くらいは、注入部位が突っ張ったような感じが生じることがあります。ごろごろした感じが長期に残る場合があります。

    ・まれにアレルギー反応を起こすことがあり、発赤、腫脹、疼痛、肉芽反応が長期に伴う場合があります。アレルギー症状により、ヒアルロン酸溶解注射を受けていただくことがあります。

    ・まれに皮膚潰瘍、皮膚壊死が生じたり、皮膚萎縮、色素沈着が残る場合があります

     

    治療の流れ  治療時間はおおよそ麻酔時間も入れ30分〜1時間程度です。

    ・治療前に写真を撮影します。

    ・治療部位に、局所麻酔のクリームを塗り、希望に応じ冷却します。

    ・顔面の骨膜上、皮下、真皮に投与します。

    ・当日から洗顔・シャワー・入浴は可能ですが、可能な限り、化粧は控え、患部を擦ったり患部に力を加えたりしないようにしてください。また、治療当日は激しい運動やサウナは避けてください

    ・治療2週間後に診察を受けてください。

     

    ※治療後の注意点  

    ・注入部位を強く押す(圧迫する)ことは避けてください。

    ・注入部位を触るとゴロゴロした感じがある場合があります。外見上問題なければ、必要以上に触らないでください。(ヒアルロン酸の効果が早くなくなります)

    ・針跡や内出血による青アザの状態が1~2週間残ることがあります。

    ・鈍痛がしばらく生じる場合があります。痛みが強くなるようであればご来院ください。

     

    以下の方には原則として治療を行うことができません。

    □本品の成分又はアミド型局所麻酔剤に対し過敏症の既往歴のある方

    □グラム陽性菌由来蛋白に対し過敏症の既往歴のある方